~親から受け継ぐことについての思い込みとは?~


うさぎや晶子です。


先日、ポッドキャストのインタビューの際、最初にこのテーマについて話し合った時、子育てラボのサポーターである、しおりちゃんの言葉が印象的でした。


親から受け継いだものは、

そもそも自分の中にあるもの。

それは、(自分がそれを受け継ぐかどうかは)選択できるもの。


私の中から最初に出てきたのは、

無意識のうちにしみ込んでいるもの

という全く逆の思いでした。


そして、自分が親から受け継いだと思うものについて考えてみると、

考え方や癖、ものの見方

身体的能力(DNA的観点から)


特に考え方や癖と感じる裏には、親のそれらは偏っていたり、受け入れ難い特徴だったり、古いと感じていたり、結構否定的である感覚があり、それは間接的に自己否定につながりかねないことに気づきました。


だから、親から受け継ぐかどうかは、選択できる、という考え方は新鮮で、とても自由さを感じました。


最近、カウンセリングのセッションの時や、友人とのおしゃべりの中で、親との関係を見つめ直すステージにきているということがよく話題となりました。


これからをどう、生きていくか? とか

なりたい自分になるとか、

ありのままの自分での生き方 とか


そういう本質的な課題に向かうとき、人は、小さい頃に学習したことや、小さい頃にできた思い込み、観念などに意識が向かうようです。


そのような視点から、今月のテーマ~親から受け継ぐもの~について、これから考えていきたいと思います。








響き合う子育てラボ Resonance Parenting Labo

子どもも大人もその人らしく輝く、子育てにまつわる「大人のあり方」を軸に皆さんと考えてくためのラボです。メンバーのトークや、ゲストを呼んでの対談などを配信します。

0コメント

  • 1000 / 1000