こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。
先月下旬、「性と生」についてのお話会をオンラインで開催しました。
お話会では「普段あまり口にはできないことだけれど、大切なこと。みんなどうしているのかな?」という「性の伝え方」についてあえてオープンに取り上げてみました。
まずは自分の中にあるモヤモヤとしたイメージを紙にできる限りたくさん書き出した後、グループに分かれてシェアタイム♪
その後、私と晶子さんから日本の神話やヨガ哲学から見た「性」の捉え方について紹介する時間も作りました。
とても面白かったのは、人それぞれ「性」に対する捉え方が全く違ったということ。子どもにどうやって伝えたらいいのかわからないという方だけでなく、ごく自然な当たり前のことだから普通に話しているという人や、すごくオープンだけに逆にどこまで聞いていいのか悩む。というママもいました。
そうやって多様な価値観をお互いに知り、認め合うことで、「こんな考え方もあるんだ」と自分の狭い固定観念が緩んで、世界が広がっていく面白さを感じました。
参加者の皆さんからも
「オープンに話すことで、性に対してのハードルが更に下がった」という感想や、「時々気になりながらも、なかなか人とお話できないテーマだったので、とても貴重な時間。皆さんのご意見も聞けて参考になった。」という感想をいただきました。
私自身、あんなに息子の前で固まっていたのに、お話会のあと、ナチュラルに性に対する私の考えや大切にしてほしいことを伝えることができました。
これはきっと一人でモヤモヤ考えていても決してたどり着けない変化だと思います。
共通の目的を持った人同士が集まり、意見を交換し合うことで起きる気づきの相乗効果。まさにこれぞ「響き合う子育てラボ」というお時間となりました。
またお話会の最後には、障害を持ったお子さんの性に関する関わり方についての課題など、これまでにない視点も出てきて、さらに一歩深まりそうなそうな展開に・・。
「参加したかったけど、都合が合わなかった」という方もたくさんいらっしゃったので、今後も継続して開催していこうと思っています。ご興味がありましたら、ぜひお問合せくださいね。
今回ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
ポットキャストでも振り返りをしています。
0コメント