こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。
先週は保育士あいちゃんとのコラボイベント「育児のお悩み何でも相談会」を行いました。
赤ちゃんたちも一緒の参加で和やかな雰囲気の中、
”何でも”という言葉通り、
・離乳食のこと、
・体のケアのこと、
それから
・毎日の遊びの工夫、
・言葉がけの仕方、叱り方まで、
いろ〜んな話題に話が及び、とても中身の濃いお時間となりました。
途中、身の回りの素材を使った手作りおもちゃをたくさん紹介してもらい、
ちょっとした工夫でこんなに楽しいおもちゃができるんだ〜と
みんなで盛り上がりましたよ。
あいちゃんの話を聞いていていつも「すごいな〜」と思うのは、
子どもの気持ちや欲求をきちんと理解しようとした上で
自分自身のことも蔑ろにせず、
「お互いに気持ちよく過ごせるにはどうしたら良いかな?」ということを
常に考え続けているというところです。
例えば、
ママの髪の毛を引っ張ることが楽しくなった赤ちゃんに対して
・ひっぱりあそびがしたいのかも。
・ママとのコミュニケーションが取りたいのかも。
と子どもの気持ちを予測して、
・髪の毛の代わりに引っ張れるものを探す、
・ママの髪の毛じゃなくて手を引っ張ってもらうように促すという対応をしているそう。
そして、必ず
「髪の毛は引っ張られるとママ痛いんだ」と
きちんとママの気持ちも伝えることも忘れません。
今回の何でも相談会では、そんなあいちゃんの赤ちゃんとの関わり方が
色んなところから感じることができました。
長年の保育の知識と、
毎日の子育ての実践から生まれるリアルな感覚の共有は、
きっと言葉以上の何かを聞く人の心に届けてくれるのだと思います。
参加してくれたママも、普段の子育てに対する気持ちに
変化が生まれたと、嬉しい感想を寄せてくれましたよ。
*****************************************************************
あいさんの保育からのアイディア、まりこさんからの知育の観点からのアイディアの
両面をおききすることができて、
本当に自分にとって素敵な時間になりました!
さっそく「身近なもので楽しめるものあるかな〜」とヨーグルトカップを集めてみたり、
ワゴン棚をりほが触っても良いものを詰め込んでみたりと生活の工夫をはじめてみました。
これまで仕事をして、社会に貢献することに自分の価値を見出して、
充実していると感じていた反動もあり、
子育てにやりがいや楽しさをなかなか見出しにくかったのが本音でした、、、
でも、先日のみなさんのお話をきいて、めちゃめちゃやる気がでました!!
好奇心たっぷりの娘に自由に過ごしてもらう、
それは自分にとっても心がゆったりできることにつながりました。
そして娘と過ごす一日一日を大事に思えるようになりました。
ほんとうにありがとうございます^ ^(生後7ヶ月赤ちゃんママS.Yさん)
******************************************************************
素敵な変化ですね。
何気ない遊びの繰り返し中から生まれる、小さな成長の姿・・・
こうした視点を持つだけで
毎日の赤ちゃんとの関わり方もぐ〜んと楽しく豊かなものに
なっていくに違いありません。
そんなヒントやアイディアを、
これからも沢山シェアして行けたらいいなと思っています。
あいちゃんの保育や子どもとの関わり方のお話に加えて
私と晶子さんのポケットから
子どもの感性や感覚、身体能力を磨くコツや英語や言葉に親しむためのアイディアも飛び出すかも♪
「育児のお悩み何でも相談会」月齢ごとに分かれて日にちを設定しています。
ご参加お待ちしています〜♪
0コメント